耳栓とイヤーマフ どっち?
耳栓とイヤーマフどっちが良いのか?どっちを選ぶべきか?
それは遮音性能、使用環境(用途)で選ぶ!
耳栓は耳の穴を塞ぐように装着します。
スポンジのような柔らかい材質が使われることが多いですが、穴などの隙間があります。
隙間から音が漏れるということです。
イヤーマフは耳全体を覆うように装着します。
プラスティックで頑丈に覆われています。耳の周囲はゴム質なので、密閉されています。
密閉されているので、音は漏れにくいです。
耳栓はコンパクトですから、どこでも使えそうです。
装着していても、ほかの人からはわからないほどです。
公共施設でも気軽に使えそうですね。
イヤーマフはヘッドホンの形状ですので、少し目立ちます。
抵抗がある方にとっては公共施設などでの普段使いとしては使いにくいかもしれませんね。
でも最近はヘッドホンを装着しながら、歩いている人も見かけますので、何とも思われないことでしょう。
注意点としては、
耳栓は、耳の穴の大きさによっては、長時間装着すると痛くなる場合があります。
耳栓のサイズは、ご自身に合ったものを使うと良いでしょう。
イヤーマフは、耳の周囲が押し付けられますので、こちらも長時間装着すると痛くなる場合があります。
イヤーマフのバンドの強さは、ご自身に合ったものを使うと良いでしょう。
耳栓 → 少し音量を和らげて、集中したいという用途にぴったりです。
イヤーマフ → 大きい騒音を和らげて、耳を保護したいという用途にぴったりです。
下記でもう少し詳細を説明していますのでご覧ください。